れっかの、あるあるブログ

~いろんなことあるけど、前を向くのをやめないでね~

やる気がないのは反抗でした。

話が少しばかり以前に戻りますが

息子が小6の時です。

 

運動会でみんなと一緒に踊る時に

凄くふまじめに、

それはもう見て取れる程、超ふまじめ。

 

先生から怒られてもいいほど

「惰性」をダンスで表現していました。

 

父親はその後、息子を𠮟りましたが

何も言わない息子を見て

私にはよーくわかりました。

 

軍隊のように、みんなと同じ動きのどこが良いんだ。

自分はこんな踊りなんかつまらない!と

反発しているのが手に取るようにわかりました。

 

なんせ、ブレイクダンスにはまり、

6畳の和室は勝手に息子の練習場になってしまい、

たぶん、バック転ができたのは

同学年でこの子だけでした。

(でもバック転は首をやられると

大変だからやめろと父親に言われました。)

 

ハマるともう凄いんです。何時間もやり続けるので

思わず私は、

「あなたの特技は努力やね。」

と言ったくらいです。

 

私もよくわかっていない状態で申しますが

戦後の名残でなのか、日本のスタイルだったと言うのか

みんな同じように育てていく教育そのものに

今を生きる息子の反抗ではなかったかと。

 

現に、今現在の授業にダンスを取り入れているではないですか。

次のオリンピックではブレイクダンスもあるとか。

 

今でも「おとーさん、おかーさん、せんせい、いたーだきます」

と園児たちは手を合わせて、みんなが同じような口調で

感謝を口にするのを励行されているのでしょうか?

感情がこもらないこの言い方に

何の意味があるのかと首をかしげます。

 

分かり易い例えで言うと、日本人って

複数人で、「大谷選手頑張ってー!」

と同時に叫びます。

これも幼児期からの全員で一緒に言いましょう

と教えられた?言い方の延長かと。

 

外人だと一人一人が思ったことを

バラバラに表現している、その違いが明らかに分かります。

 

10代前半の女の子や、その年代から

スケボーやゴルフやサッカー等で輝かしい成果を上げている

少年少女達がいるのは

こんな軍隊的な粉末を飲用していないからだと思うのです。

 

お国のためのプレッシャーでご自分に才能があるばかりに

押しつぶされてきた日本代表選手から時代は変わり、

 

肝の座った、本番に強い子になって

今や日本は実にクール!!

 

みんなと同じじゃつまんないんだよー!

と小学校の運動場で抵抗した息子の惰性に

 

あくまで親バカ主観ですが

私としてはそんな反抗を姿にしたのが

勇気ある反抗とまでは言いませんが

タイトル通り、

やる気がないのはいけませんでしたが

やる気の出ないダンスに対する

小6の息子の反抗だったと思います。